旅行・地域

2008.03.30

「小江戸」な花♪

今日は、肌寒いですね。

街中のサクラ、少し、しぼんでしまいそうな・・・。

330_1

先日、所用で、埼玉の川越に行きました。

330

風情ある街中に、びっくり、、、「ミモザ」出現!

330_2_2 

小江戸な街の雰囲気、大好きです。

昭和初期の頃、菓子の製造・卸、70余軒が連ねていた

そうです。(現在は、約20数軒)

もちろん、お土産で、名産の「お芋」菓子を購入。

(美味で、あっという間に、無くなってしまい、ネットで早速、購入

しようと思っています!!)

330_6

我が家のベランダにも、小江戸テイスト色(藍色)の花が

開花しました~。

330_3

ペチュニアが朝顔にみえますよね。

(春を通り過ぎて、初夏の雰囲気!こんな柄の浴衣を着て、

小江戸の町を歩いてみたいです・・・。トホホ。)

330_5

今は、まだ、これくらいの広がりで、こじんまりしていますが、

暴れだすと収拾つかなくなるので、今が、一番、良い時期

かな・・・・・。(笑)

************************************************

1233333333333333333333333333

Gg*花ブログランキングに参加しています*

 下のバナーをポチ、よろしく、お願いし

 ます。応援よろしくワン!

日々、応援ポチ、本当に、ありがとうございます。

感謝ですワン!(By チロ )

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ 

にほんブログ村 花ブログへ

12333333333333333333333333333333333

************************************************

|

2007.08.15

「ベランダ」から「夏本場」の場所へ♪

 今日は、群馬の方では、40度を越した、、、とニュース

でさきほど伝えられていましたが・・・・・。(恐ろしい・・・)

みなさん、お元気ですかぁ~???

15

↑今朝撮影。以前撮影したときより、鮮明に写ります。

それだけ、陽射しが強くなっている・・・という事ですよね。

ベランダの「夏」も今が本番ですね!!

152

今日で盆休みもお終いなので、主人と、思いっきり

「夏」本場の場所へ、車をとばして行ってきました。

そこは???

153

「江ノ島」です。久しく行っていなかったので、新鮮でした。

155

海は、とってもおだやかでした~。

154_3   

↑由比ガ浜~鎌倉駅付近を走るバスです。

(丁度、前に走っていたので、パチリ!!)

横山隆一さん作の「フクちゃん」が!!!!!!!

フクフク号でなくて、残念!!(笑)

チロを載せてください~♪(なんてね!!笑)

22222  「花ブログランキング」参加中です。

よろしくお願いします~♪♪

 byチロ(フクちゃんの色に

あわせてみました!)

(下のバナーをワンクリックお願いします)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (22)

2006.12.13

箱根の「緑」

 今日は、思いのほかあたたかな1日でした。帰りがけの

雨にはまいりましたが・・・。今日は、昨夜の忘年会がキイテ

眠い1日でした。昨晩はご訪問いただき、コメントもいただき

ありがとうございます。なんだか、とても嬉しかったです~。

もっと、早くに帰ってくるべきでした。(反省・・・)

 さて、今年を振り返ると、あまり旅に出ていない年でした。

お正月:九十九里で初日の出を見る

10月:箱根旅行(以前、ブログでもUPしています)

*4月は結婚記念日で、式を挙げたホテルに泊まったかな?

という感じで、これぞ!という旅行をしていません。

でも、箱根旅行は紅葉前とはいえ、楽しい旅でした。 17_7

↑「箱根美術館」2階からの眺めです。窓越しに撮影した

のですが、本当、風景画のようでした。

(まだ、木々は紅葉していませんでした・・・。)

20

  ↑箱根美術館にある「茶室」です。抹茶と菓子をいただきまし

た。総漆のテーブルと椅子がとっても美しかった。

16_2

↑美術館の庭園で撮影。何の草花でしょうか??? 18     

↑同じく、箱根美術館庭園で撮影。本当、緑がきれいで

爽快な気分に・・・。リフレッシュ!できました。

 実は、この箱根旅行は、両親の金婚式祝いで出かけ

ました。なかなか普段は親孝行が出来ないもので、

久々・・・という感じでした。もう少し、いや、もっと親孝行

しなくてはならないのに、日常の生活で、つい、・・・に

なってしまい、反省です。

来年は、時間を作って、また、旅に行きたいな・・・。

(と、毎年思うのだが・・・。笑)

↓ぽちっと、クリック、お願いします

にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 インテリアブログへ

人気blogランキングへ

| | コメント (15) | トラックバック (2)

2006.10.25

箱根の◆「秋あじさい」◆

 昨日に続き、箱根の話題です・・・。

(さすがに飽きますよね?すみませぬ・・・。)

 今回は、箱根まで車で行きました。行きは東名で、少々

渋滞しましたが、スムーズに。山中を走っていると道路脇

には、たくさんの「秋あじさい」が咲きほこっていました。

思わず、車止めて、持ち帰りたい衝動に・・・。

しかし、クルマ止めスペース無いし・・・。

 そんな中、あの山の中で、シートベルトの取締まりを

やっていたのです。

(こんなの初めて・・・。本当、山の中で、ですよ・・・・・・・・)

二手に別れ、手前で見つけたおまわりが、無線で連絡し

100m先に、おまわりが多数、待ち構えているパターン。

丁度、うちのクルマの後続車がつかまり、気の毒に・・・。

皆さん、運転時の「シートベルト」忘れずに・・・。

8_1

7_1

↑こちらのあじさいは、芦ノ湖湖畔近くで。

道路脇に連なって、一面に咲いていました。グリーン1色

ですが、これも、また雰囲気がありますね。ガラスの大き

なベースにふわっと飾りたいですね・・・。

9

↑そんな中、一輪だけ、ブルーのあじさいが・・・。

際立っていました・・・。葉っぱも大きく、凛としていました。

 そして、実は、帰路、「あじさい」をゲットしてきました。

駐車場近くの、草むらに、咲いていたものを、CUTして

きちゃいました・・・。上のあじさいとは、色合いが異なり

赤系です・・・。こちらも、近々紹介させていただきます。

3_5

↑こちらは、 「ポーラ美術館 (仙石原にあります)。

友人から、ここは、建物を見るだけでも良い・・・という話を聞い

ていたので、行ってきました。建築業界でも権威のある賞を受

賞した建物です。

P1010171_1

↑今開催中の企画展は「ドガ・ダリ・シャガール」。

個人的にはあまり好きな画家ではないのですが、他に、

ミロ、カンディンスキーの作品を鑑賞できたので、◎。

あと、ポーラならでは・・・と思ったのですが、世界の「櫛」

が展示されています。しかも、古代の製品です。

これは、一見の価値有り。あまりにも美しくて「本」も購入

してしまいました。特に、日本の螺鈿や漆のかんざし、

そして、面白かったのはアフリカの櫛です。また、後日

紹介できたら、詳しく・・・。

↓「気ままにガーデニング」、1票、ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 花ブログへ

人気blogランキングへ

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2006.10.24

◆「箱根」の草花たち◆ part2

 先日の「箱根」1泊旅の続きでございます・・・・・・。

気がつけば、ブログを初めてから、日常でやたらと、写真を

撮る事が増えて、今までの私の行動パターンからは、実は

考えられないことです。どちらかというと、旅の場合はスケッ

チブックか、もしくは目に焼き付ける(笑)事が多かったので、

まさか、「ブログ」で行動パターンが変えられるとは・・・。(笑)

 しかし、もともと、観察することは(モノ&人・・・などなど)好き

な方なので、より拍車がかかり、記録媒体が付加された・・・と

いう事で、良い方に捉える事としています・・・。(笑)

*スクランブル交差点が見える喫茶店で、人間Watching、

これ、結構面白いんですよ。(ちょっとしたマーケティングに

なります)すみません、話が飛躍してしまった・・・。

 さて、その観察によって、箱根で見つけた草花達です。

24

↑広い、草むらの中で、たった1輪咲いていました。

(名前、分からず・・。)私が撮っていたら、背後から外人観光客

が来て、やたらと早い英語でしゃべりかけられました。

「何の花?」と聞かれましたが、答えられず・・・。(悔)

15_2

↑「ヤマホトトギス」。これは、美術館近くの整備された

道路脇で発見。私は、このホトトギスのブツブツ模様が

苦手。(よって、鳥のホトトギスも駄目です・・・。笑)

22

↑「ヤブラン」。もう、実になっているものばかりでした。

こんな色のネックレス欲しいな~・・・。(緑好きなので。笑)

25

↑これは、素敵な古民家屋敷の庭園にあった「柿」の樹

です。(はじめ、金柑?と思ったのですが・・・。)

 大きさは、径約3cm位で、なんとも愛らしい柿でした。

ここの屋敷内に蕎麦屋があり、蕎麦をいただきました。

雰囲気の良いお店で、写真撮影できなかったのが残念。

6_1

↑そして、最後は「アザミ」。やはり、自然のアザミは迫力

あります。箱根のあちらこちらで、咲いていましたが、どれも

パワーを感じました・・・。寒暖の差が大きいから、いいの

でしょうか・・・。人もそうですよね。生温いところにいると

弱っていくように・・・。(笑)

*さて、これで、終わりかと思えば、未だ、箱根話、あります。

また、後日・・・。(もう、飽きましたよね???笑)

↓1票、ポチッとクリック、是非お願いします~。

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 花ブログへ

人気blogランキングへ

| | コメント (18) | トラックバック (2)

2006.10.22

「箱根」の草花-1泊旅より-

 箱根から戻って参りました・・・。(ちょっと早めに帰宅・・・)

天候がイマイチよくなかったのですが、雨は昨晩の夜更けだ

けで、楽しい1泊「箱根」旅となりました・・・。

 今回は、美術館・蕎麦三昧でした。箱根付近の美術館を

訪れるのは久しぶり。(観光スポットといわれる所は、敬遠

していたので・・・。へそ曲がりな性分なもので・・・。笑)

10_41

↑今回の旅で撮影した写真はそう点数多くないのですが

その中で一番気に入った写真です。日陰の場所でしたが

葉の色合いがグリーン~ダークパープル系、アクセントで

「水引草」のレッド・・・。思わず絵を描きたくなるシーンでした。

12_1

↑「苔&ツル葉」の感じがなんともいえず・・・。和洋折衷です。 13_5

↑「水引草」と白い花の名前がわかりません。これは、国道

1号線の道路沿いで撮影・・・。

11

↑何気なく道端の杭に絡まっている「ツタ葉」も、色合い

が良くて、元気ハツラツです・・・。

↓こちらは「食」の話です・・・。

1_3

2

↑仙石原の「すすき」をみながら蕎麦を食べれる・・・という

蕎麦屋。(かなりの混雑でした。)美味でした・・・。

「すすき」の美しさに、ただただ、圧倒されました。

23

↑「桜」です・・・。この季節に、こんなに近くで桜を見た

のは、初めてです・・・。外国人の観光客も、まじまじと

見ていました。皆、激写でしたよ。(笑)

 帰りの東名も渋滞無くスムーズに帰ってこれました・・・。

まだ、紅葉本番ではなかったので、それほど、混雑して

いなかったので、良かったです。

 また、続きは、後日、UPいたします~・・・・・。

↓ぽちっと、クリック、お願いします~。

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 花ブログへ

人気blogランキングへ

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2006.09.03

「紫式部」と「江戸」?

 今日も、すがすがしい1日でしたね。とんぼも飛んでいて

すっかり、秋ですね・・・。(そういえば台風、大丈夫なので

しょうか?)

 さて、我が家のベランダでその秋の訪れを、風で感じて

いる樹があります。その名は「紫式部」・・・。

今、たくさん、実をつけていますが、まだまだ薄い緑色です。

紫色に変化していく、これからがとても楽しみです。

↓風に揺られています~~~

P1010030_1 

↓どうしても、「実」ものを見ると、美味しそうにみえてしま

うのですが・・・。(リス系な私?笑)

Sikibu

 今日は、今週、大きなイベントがあるため、その準備で朝からその

会場へ・・・。この会場へは、もう相当行き来しているのですが、入り

口でカラフルな色のパンフレットが目に入ってきました。

↓これは、外人、日本人観光客向けの「東京」ガイドブック。

(東京都発行、無料) P1010035_5

 英語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語、ドイツ語、日本

語などがあり、内容も上手く編集されていました。

(この外国語バージョン、凄いと思いません???)

 上の縦長の冊子は、主要スポットについての紹介、下の

小さな冊子は地図です。

↓ちなみに主要スポットのTOPは「お台場」でした。

都の狙いがあるんでしょうね・・・。???

P1010036_1 ↓そして、マップはすごい。これ、良く出来ています。

表面は千代田区を中心としたマップで、裏面は東京都全面の

マップです。(無料マップという意味では良く出来ています)

P1010037

P1010038

↓これは、「日本語」版です。やっぱり?、ブルーですね。

最近は、サッカー代表のユニフォームもブルーですし

何となく、ブルーが定着してきた感がある???

  55_4

ということで、今週はイベントで、ちょっとヘビーなWEEKです。

体力維持のためにも、沢山食べなくちゃ・・・。

(と言って、食べ過ぎて太る・・・・・。)

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 花ブログへ

人気blogランキングへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)