今日は1日、良い天気でした。思いっきり洗濯しました。
(気持ち良かった~・・・・・・・)その後、歯医者へ・・・。
今日は、結構時間かかり、参った・・・。しかし、月に2回
程度しか行けないこともあり、時間がかかるわ、やっかいな
歯の治療で、なかなか良くならず、医者も困った様子?だが、
こちらも結構参っています。(ふぅ・・・)
さて、今日は、タイトルで「椿」としていますが、正しくは
「山茶花」です。ベランダでだいぶ、開花してきました。
山茶花を盛ったお皿は「椿皿」です。
やきもののうつわも好きですが、漆器も好きです。
この「椿皿」は、本当重宝しています。昔からあるものです
が、サイズ、形、共に良く考えられているな~と・・・。
和洋どちらとでもあうし、無地・絵付けのあるうつわ、共に
しっくり馴染みます。手入れが・・・・という方もいらっしゃい
ますが、全然そんな事はないです。使い込むほどに、漆の
味わいが出てきます。
ケーキ皿としても、丁度良い大きさです。
(あ~、ケーキが食べたくなってきた・・・。笑)
「和」の美、やはり、忘れてはならないな・・・と、ちょっと
反省させられました・・・。「山茶花」ありがとう!!!
*私の好きな漆器のお店* → 山田平安堂
「代官山」にあります。ご存知の方、多いと思いますが、
本当、ベーシックでありながら、洗練された漆器が多数。
見ると欲しくなるので、最近は出かけてませんが、目の
保養にもなるので、また、行きたいな~・・・。
↓ぽちっと、クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
最近のコメント